Wlelcome aboard!! Sorry, This site is Japanese contents only
Sailing Navy Home
サイト内検索
メインメニュー
サブメニュー
Log & Forum
著作権&リンクポリシー

ナナフシ!!

  • このフォーラムに新しいトピックを立てることはできません
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 | 投稿日時 2004/6/6 22:31
艦長I 

10歳の時「地底探検」の挿絵で恐竜に大はまり。
40年経てオババサマになった今も大好き。
残業を逃れ、東京からはるばる福井県勝山市の福井県立恐竜博物館へ行ってきました。あこがれの博物館であります。
山の中腹に作られた巨大なドーム形博物館は、外観も内装も展示物とてもステキで、2日間入りびたり。
で、昆虫の進化図にナナフシ発見。ナナフシって太古の昔から居たのね。
また、背中に大きな扇を開いたようなものを付けているやつが居ますが、あの扇のようなものは「帆 sail」と言うんだそうです。
ライブラリーでは、東和から発売されている「National Geographic」のDVDを次々に上映していまして、「タイタニックの悲劇」もメニューにありましたが、時間が無くて見れませんでした。残念!!
交通便が悪く、勝山駅からタクシーで1600円くらいかかりますが、県立なので入館料は500円。
レストランに「プテラノ丼」という鳥丼がありましたよ。ネーミングがステキ!!

投票数:4 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2004/6/8 20:43
只野四十郎  管理人   投稿数: 908

また遠いところの博物館へ、英国の博物館巡りよりはましでしょうけど。
「National Geographic」のDVD、ビスマルクだけは買いましたけど、本当は全部欲しい。都内で全て見ることの出来る図書館などありませんかね。

投票数:3 平均点:3.33
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2004/6/12 0:50
Blue Peter 

艦長I殿、はじめまして。
恐竜博物館の地元民として、こんなにもほめてくださるのを聞いてとても嬉しいです。いままで3回は行ってるのですが…ナナフシ…どこにいましたっけ(^_^;)。私は二階の鉱物展示と始祖鳥が気に入ってますけど、ライブラリーのメニューは知りませんでした。今度行く時が楽しみですわ。

ただ確かに"英国博物館めぐりよりマシ"な^^;辺鄙さ加減かもしれませんね。(周辺に気の利いたレストランや観光するようなところも思い浮かばない山奥…あわわ、観光協会の方ごめんなさい。)はるばる東京から来てくださった艦長の情熱に敬服します。

いつも帆船関係のイベントのお知らせを「遠いから」とあきらめてしまう私、お船への「愛」が足りないのでしょうか。お財布からはたくさん注ぎ込んでるつもりですが(笑)

投票数:4 平均点:5.00
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2004/6/13 0:01
艦長I 

Blue Peter様
レスをありがとうございました。
ナナフシは、始祖鳥のそばの背の低いガラスケース群の内、昆虫のケースの中に。ただし、進化図の中に「ナナフシ目」という名前が書いてあるだけで本物は居ません。
ナナフシの代わりに、鉱物(地震)コーナーで、砂浜を歩くカブトガニの映像を見ましょう。何度見ても面白かった!!

しかし、良い博物館でした。
群馬県の群馬県立自然史博物館の恐竜コーナー(スミソニアン博物館協力)も良かったですが、勝山市のは、たぶん日本唯一の古生物専門博物館。展示の仕方が解りやすいし、何よりも楽しめました。
また、展示室アテンダントの若いお嬢さんたちの中に、すごく楽しい博物館好きの子が居て、10時間に及ぶ見学中に色々声をかけてもらった上、帰りにはいっぱい手を振ってサヨナラしてくれました。いい子だった~~。

時間が無くて、勝山城の歴史博物館に行けなかったのが本当に心残りでした。
勝山タクシーの運転手さんに頼んで、せめてお城の前を通過してもらえば良かったかなあ。
また行きたいですなあ。
富山の海王丸も一度くらい訪問してみたいし、舞鶴にも行ってみたい。旧日本海軍鎮守府所在地でまだ訪問してないのが舞鶴なんです。今回寄るヒマが無かったので、そのうちきっと!!

投票数:9 平均点:5.56

  条件検索へ


Copyright (C) 2002-2006 只野 四十郎(Tadano Shijyurou).All Rights Reserved. 当サイト内の全ての文章、画像、資料の複製、転用を禁じます。
当サイト管理者が著作権を有しない画像を使用しています。それらはいかなる理由があろうと、複製、転用を禁じます。詳細は著作権(Copyright)をご覧ください。